我が家のブリードルームを紹介致します。
ブリードルームと言っても私の寝室なんですが・・・。
夜中に成虫がガリガリやっている音で目が覚めたことが何度かあります。

6畳の自室に置いてある無印良品の棚が私のブリードスペースになっています。
オシャレな地球儀とか、仕事で使う専門書とかを置く予定だったのに
代わりに菌糸瓶やビークワが並んでいるようです。
棚の上には、空きボトルや、虫を送ることになったときに使えそうな
空き段ボールや発砲スチロールが置いてあります。
一番上の段の左二つは、ノコギリクワガタの幼虫が入ったプリンカップです。
バスケット等を使って上手に重ねれば、1つのセル(部屋)に収まりそうですね。
2段目は左右にオオクワの菌糸瓶、真ん中に温度計や時計。
毎日目を皿のようにしてチェックしている場所になります。
3段目の真ん中は、クリアスライダー9個。
それぞれに期待の来期種親候補たちが1頭ずつ入っています。
4段目の右は、携帯電話等の充電スペースです。
ここは、当初の面影を残しています。
一番下の段の左は、クリーンケースS4個。
うち2個には、来期の種♂2頭が1頭ずつ。
1個には、来期の種♀候補が仕切りつきで2頭。
1個には、仕切りありで、縁日で購入したオオクワガタのペア。
一番下の段の真ん中は、クリーニングに出す予定のYシャツが入っています(笑)
棚の前、右下に置いてあるのは、
エアコン管理の部屋の空気を循環させるための
サーキューレーター(アイリスオーヤマ)です。
amazonで、めちゃ安く購入しました。
この棚には、800ccの菌糸瓶ですと1つのセルに16個は入れられますので
16×3列×5段で、240個置ける計算になるのかな?
1400ccだと、1セルにどれくらい入るんだろうか?
家に帰ったら確認してみます。
さらに、この棚の左側にちょうど1列分のデッドスペースがあるので
有効活用したいところです。
棚の使い方につき、改善点等がありましたら
ご助言いただけますとうれしいです。